毎日使うキッチン。
その中でキレイに保ちたいと思っても、なかなか掃除できないのが「換気扇」ではないでしょうか。
部品を外すのも面倒で、私も年末の大掃除くらいでしか掃除をしない場所です(^^;)
今回は
「換気扇の油汚れはなんであんなに頑固なの?」
「どうやったら手軽に落とせるの?」
そんな質問に答えたいと思います!
まずは換気扇の油汚れがしつこい理由から始めていきましょう♪
換気扇の油汚れはなぜしつこい?
換気扇のベタベタは料理で使う食用油の汚れです。
サラダ油やオリーブオイルなどは料理にかかせないもの。
でもそれを熱すると、油は空気中へ舞い上がり、換気扇へついてしまうんですね。
コンロ周りがベタベタとするのも、この空気中に含まれた食用油が付着しています。
けれど、コンロ周りよりも換気扇は頑固な汚れでなかなか落ちません。
その理由は、換気扇がプラスチック製であることに原因があります!
プラスチックは石油を原材料として作られています。
石油と食用油は、同じ油の仲間です。
人間でも似た者同士は仲が良くなりやすいですよね(^^)
油も同じで、似ているものにくっついてしまって、なかなか離れないんです。
ほうっておくとその汚れがどんどんたまり、簡単には落ちない頑固な汚れになってしまいます。
1日の料理ではほんの少しの汚れでも、1年以上たつととってもしつこい汚れになります。
でもこの汚れは自宅にある材料で簡単に落とすことができるんですよ(^^)
次の記事ではその方法をしっかりとご紹介します!
換気扇の油汚れの落とし方は小麦粉と重層で!
はじめに小麦粉での掃除方法をご紹介しますね。
どちらの場合も素手で触ると手にもかゆくなるので、必ずゴム手袋を着用して下さいね。
小麦粉で落とす方法!
- 換気扇を外し、新聞紙の上におく。
- 厚紙などの硬めの紙で、油汚れをこする。
- 小麦粉を全体になじませる。
- 30分以上放置。
- ゴム手袋でこすりながら、ポロポロ外れてくる汚れを取っていく。
※このとき、小麦粉が茶色く変色しただけなら、もう一度3.~4.を繰り返す。 - 全体に残った小麦粉を厚紙でこすり取る。
- 最後にぬるま湯で洗い流し、終了。
30分放置することで、その汚れが小麦粉にくっつき、簡単に取ることができます。
換気扇のフィルターの油汚れを小麦粉に吸着させてます。自分で思いついたけど調べるとかなり効果的らしくオレ天才 pic.twitter.com/vWoM9rPLzg
— てけ火 (@bonbon_uranai) August 16, 2016
最後に流す時は、排水溝がつまらないよう、表面に小麦粉があまりない状態に仕上げて下さいね。
重曹で落とす方法!
重曹で落とすときは、重曹と水を混ぜ合わせた「重曹ペースト」が最適です♪
量の目安は重曹と水を大さじ2:大さじ1でボウルに入れ、混ぜ合わせておきます。
汚れが多いときは、もう少し硬めに、重層を大さじ1、増やしてくださいね(^^)
手順は以下の通りです。
- 換気扇を外し、新聞紙の上におく。
- 厚紙などの硬めの紙で、油汚れをこする。
- 重曹ペーストを掃除用のハケやブラシで全体に塗る。
- 全体になじませたら、15~30分程度放置する。
- 油汚れが浮いてきたら、ブラシでこすり、汚れを取る
- 最後にぬるま湯で、しっかりと洗い、終了。
こちらの場合も少し放置しておくことで、油汚れがとれやすくなりますよ。
ただし、乾燥してしまうと汚れが取れづらくなることもあります。
そんなときはビニール袋やごみ袋などに入れて、乾燥を防ぎましょう。
SPONSORED LINK
では最後に簡単にできる換気扇の油汚れを防ぐ方法をご紹介します。
換気扇の油汚れを防ぐ工夫
まずは使うたびに、しっかりと拭き取ることはとっても大切ですね。
料理をしたあと、お皿洗いのついでに、換気扇も少し水拭きするだけでもいいですよ
とはいえ、なにかと忙しい毎日のなかでは、時間が取れなかったり、つい忘れてしまう方も多いと思います。
そこで、便利なのが換気扇フィルター。
見えにくいけどキキララの換気扇フィルター可愛くてつい買ってきちゃった。汚れてきたらまた買いに行く(❁´ω`❁)*✲゚* pic.twitter.com/q9a87PHZpm
— 歌@ツムツム/白猫/MHX (@game_834) July 12, 2016
私もフィルターを使っているので、換気扇の掃除が少なくて済んでいます♪
洗う事で何度も使えるものと、使い捨てタイプの二種類があります。
今回は取り付け簡単な商品を1つずつご紹介しますね。
ただし、お使いの換気扇によってサイズが異なります。
まずは自分の換気扇を測ってから購入してみて下さいね(^^)
使い捨てタイプ
こちらは換気扇を覆うタイプのフィルターです。
取り付けはとっても簡単なので、交換する時も便利ですね。
またお値段もとても安いので、気になったときすぐに変えられます!
換気扇全体をカバーしてくれるので、側面などもキレイに保つことができます。
約1か月程度が交換の目安です。
換気扇を清潔に、そして楽に保ちたいという方にオススメです。
洗えるタイプ
これは水洗いするだけで油汚れが落ちるように独自の手法で作られたフィルターです。
水以外に必要なものは無いので、気になったときすぐにキレイにできますよ(^^)
フィルターの色が黒だと、汚れも目立たずかっこ良いですよね。
白のタイプもあり、自分の好みに合わせて選ぶことができます。
地球にやさしいフィルターカバーもとってもオススメです。
まとめ
換気扇のお掃除は私もあまり経験がなく、いつもフィルターにまかせていました。
でも家にある簡単なものでできるのなら、時間のできた時にやってみようと思っています!
小麦粉や重層きれいにした後は、フィルターをつけてみましょう。
これで換気扇自体に汚れがたまらなくなるので、お掃除も楽になります♪
きれいなキッチンでは料理もさらにおいしくなるはずです(^^)
無理せず楽しく家事も頑張りましょう!